発達障害児の療育ブログ アレルギーは寄生虫で治る?奇跡体験!アンビリーバボー「謎の病原体!?★世界中で発症者急増中」を見て

発達障害児の療育ブログ

アスペルガー症候群の子(さや)を育てています。 3歳のときから療育しています。 アスペルガー症候群・自閉症・ADHDなど発達障害に役立つ情報の提供を目指しています。 ABA・TEACCHなどの方法のほかに、効果的だったことも紹介します。

06/20

Fri

2014

アレルギーは寄生虫で治る?奇跡体験!アンビリーバボー「謎の病原体!?★世界中で発症者急増中」を見て

今日はフジテレビ「奇跡体験!アンビリーバボー」でやっていた「謎の病原体!?★世界中で発症者急増中」という特集がとても興味深かったです。


 私と娘はスギ花粉症を患っているのですが、娘は軽度のアトピーもあり、わりとアレルギー体質であるといえます。

 今日の「アンビリーバボー」は、寄生虫とアレルギーの意外な関係を紹介していました。


 アレルギーの 根本的な原因は、まだはっきりと特定されていませんが、一般的には免疫に何らかのエラーが生じて、本来は無害な物を攻撃することで発症すると言われているそうです。
 

 そんなアレルギーというものに対して、驚くべき実験を行った人物が、イギリスのデヴィッド・プリチャード博士です。
 彼はが行った実験は、人間を寄生虫に感染させることです。

 実験に使用されたのは、鉤虫(こうちゅう)と呼ばれる腸に寄生する性質のある虫でした。
 
鉤虫は、成虫になると、人間の腸の中で1cmほどにまで成長するそうです。
 
衛生環境の良い先進国では、ほとんど見られなくなった鉤虫ですが、南米やアフリカなどの開発途上地域での感染率が高いのだそうです。


 鉤虫感染者が多くいる地域では、アレルギーがほとんど見られないという研究報告がいくつも上がっていることを知ったプリチャード博士は、アレルギーの根本原因について、ある仮説を立ててみました。

 寄生虫は何百万年もの間、人と共存してきた歴史がありますが、人々の生活が清潔になっていく過程で、どんどんと駆除されていきました。
 すると、それまでは寄生虫に対して機能していた体内の免疫が、敵を失うことになってしまいました。
 そこで、寄生虫に代わる新しい体内の敵として、本来、人間に対して無害だった花粉や食べ物などを攻撃し、体に過剰な反応が出るように。
 それが、アレルギーの根本原因ではないかということでした。


 「
体内に寄生虫を侵入させ、免疫に対して本来の敵を与えるとアレルギー反応は治まるだろう。」
 その仮説を証明するために、
プリチャード博士は鉤虫に感染する実験を行いました。

 
 まず、寄生虫に感染したことのない人間の体が、何匹の鉤虫に耐えることができるのかということを、プリチャード博士と研究仲間たちが体を張って実験したそうです。

 最初に、10匹、25匹、50匹、100匹と、鉤虫の幼虫を入れた液体を作成します。
 それを染み込ませたガーゼを皮膚に接触させてみます。
 すると、鉤虫は肌を食い破って、体内へ侵入します。

 鉤虫の幼虫というのは、自然状態では土の中に存在していて、主に裸足で外を歩いている人の皮膚から体内に入り込みます。
 血流に乗り、心臓から肺へ運ばれ、やがてのどへに移動します。
 そこから消化管に入り、腸に定着するのです。

 この実験の結果、体調を崩さずにいたのは、10匹以下の鉤虫に感染させた研究者たちでした。
 そこで、副作用のない安全な数は10匹までと決まりました。

 そしていよいよ、アレルギー症状を持つ、一般の人たちへ実験が行われました。
 喘息と花粉症の患者、合計31人を鉤虫10匹に感染させて、症状の変化を調べてみました。

 結果は・・・、喘息と花粉症の症状にはっきりとわかる改善は見られませんでした。

 実際、開発途上地域の人々は、平均で23匹もの鉤虫に感染しているそうです。
 鉤虫の数を20匹以上にすれば、効果は期待できるかもしれませんが、それには高い副作用のリスクが伴うのです。


 番組では、「寄生虫なき病」という著者のモイセズ・ベラスケス・マノフさんという方を取材していましたが、モイセズさんは、 体内の免疫が、毛根付近の細胞を敵と勘違いして攻撃し、毛が次々と抜け落ちてしまうというアレルギーをもっています。
 モイセズさんもまた、寄生虫を体内に入れる実験を自らの体を使って試みたことのある人です。

 モイゼズさんはアレルギーについての研究論文を読み漁り、寄生虫に感染する方法を知るのですが、実際に感染してみたところ、1ヶ月後、アレルギー反応で抜け落ちていた眉毛がうっすた生えてきて、花粉症も治りました。
 しかし、このような
効果は徐々に薄れていきました。
 効果がなくなってきているにも関わらず、副作用の腹痛が続いていたため、モイセズさんは鉤虫の全部を体内から追い出したそうです。



 体が寄生虫に慣れていない人が、突然、鉤虫に感染したときの反応には、個人差があるそうです。
 寄生虫を体から追い出した後のモイセズさんの体は、感染前の状態に戻り始めているそうです。
 
 しかし、モイセズさん寄生虫がアレルギーに対し、何らかの作用を及ぼす、ということを自身で体験できたことは自分にとっての大きな収穫だったという捉え方をしています。
 モイセズさんは、自身が寄生虫に感染した体験を、「寄生虫なき病」というタイトルの本にまとめて発表しました。


 
「寄生虫なき病」、私も読んでみたいと思いましたが、寄生虫を体に飼うようなことは恐ろしすぎて、とてもじゃないけど真似できませんね。

 
寄生虫は無理だけど、今年の5月から保険適用になったという花粉エキスの「舌下免疫療法」は、時間があったら受けてみたいと思っています。


寄生虫なき病
寄生虫なき病



関連記事(1):子供の命を守るために積極的に情報発信する。エデュカチオ!「みんなで知ろう!アレルギー」 を見て

関連記事(2):アレルギーと発達障害。ササニシキはおいしいです。
関連記事(3):子どもたちに白髪・便秘・口臭が増えている?日テレ「世界一受けたい授業」を見て






にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
読んで下さってありがとうございます。よかったらシェアをお願いします。

ブログ内検索

プロフィール

HN:
つぐみ
性別:
女性
趣味:
読書
自己紹介:
 アスペルガー症候群の子を育てている主婦です。療育や幼児教育に関心があり、読書の幅を広げています。

現在千葉県に住んでいます。出身は静岡県です。

フリーエリア


カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

RSS

PR

Copyright © 発達障害児の療育ブログ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7