発達障害児の療育ブログ 倉持由香主演映画「タリウム少女の毒殺日記」のモデルはアスペルガー症候群の少女
発達障害児の療育ブログ
アスペルガー症候群の子(さや)を育てています。 3歳のときから療育しています。 アスペルガー症候群・自閉症・ADHDなど発達障害に役立つ情報の提供を目指しています。 ABA・TEACCHなどの方法のほかに、効果的だったことも紹介します。
02/20
Thu
2014
倉持由香主演映画「タリウム少女の毒殺日記」のモデルはアスペルガー症候群の少女
2014-02-20
edit
発達障害の映画の感想
2005年に
タリウム
という毒物によって、16歳の少女が
母親を毒殺
しようとした事件がありました。
静岡県で起きた事件なのですが、静岡出身の私は、少女の通っていた学校も知っていましたし、管轄の警察署も前を通ったことのある場所だったりして、身近に感じた事件でした。
静岡でも、少女の住んでいた場所と私の出身地は近いとはいえないのですが、少女の通っていた高校は県内でも有数の進学校なので、私の通っていた中学からも、勉強のできる子が毎年一人か二人合格し、学区外にもかかわらず遠距離通学をしていました。
この事件で、家庭裁判所は「
少女はアスペルガー症候群で、一連の犯行はアスペルガーによる影響が大きい
」として医療少年院送致を決定しました。
少女がアスペルガー症候群であるとわかるのは、鑑定留置のときだったので、事件が発覚するまで、誰にも発達障害と気づかれることはありませんでした。
化学
に興味があって、化学部に所属していた少女ですが、毒薬を動物に与えて弱っていく様を観察し、その様子をブログにアップしたりしますが、やがて、それは動物だけでは留まらず、人である母親も観察対象となったわけです。
親子関係に問題はなかったと報道されていましたが、本当にそうなのかな、と私は思いました。
以前、
アメリカの小学校で起きた銃乱射事件
のことを書きましたが、犯人の青年は、本やゲームなどの趣向が破壊的なものに向けられていたので、そのことを度々報道されたりしていました。
しかし、家に銃のコレクションをしていたのは母親の方で、息子と射撃場へ行ったりもしていました。
親が子供の趣向をある程度わかっている場合、健全な方へ導いてあげることはできないものでしょうか。
武器に興味があるのなら、警察の仕事や銃の製造会社を見学させたりして、できるだけ破壊ではない方向へ導くとか。
化学に興味があるのなら、毒物ではなく、不治の病の新薬研究の話を一緒にするとか、親子の会話で子供の興味を広げていくこともできそうな気がするのですがどうでしょう。
私の子供はまだ思春期を迎えていないので、思春期以降の子供との親子関係がわかっていないこともあるかもしれません。
「健全な方へ導いてあげられるのではないか」という私の考えは、思春期の以降のお子さんを持つ方からすると、「そんな簡単なものではないよ」と思われたりするかもしれませんね。
私にはアスペルガー症候群の娘がいますが、娘を見ていて思うのは、物事の興味の持ち方が変わっているな、ということです。
幼児なのに、多くの幼児が好むテレビ番組が好きではなかったり、モノの材質(プラスチック、鉄、ステンレス、ゴムなど)を確認したがったり。
子供の興味にできるだけ寄り添ってあげて、世界を広げてあげることで、それがどこかで社会との接点になればよいな、と思っています。
映画「
タリウム少女の毒殺日記
」は2005年の静岡の事件をモチーフとした作品ですが、
土屋豊監督
は、主演の少女を「探しに探した結果、
倉持(由香)
さんにたどり着きました」と話しています。
私はなんとなく、「アスペルガー アイドル」というワードで検索してたどり着いたから倉持由香さんに決まったような気がしてならないのですが。。。
この映画の公式サイトでは、「アスペルガー症候群」という言葉は出てきませんし、Facebookの映画紹介ページにもありませんでした。
「タリウム少女の毒殺日記」は、
東京国際映画祭
で「日本映画・ある視点」作品賞を受賞しました。
ロッテルダム国際映画祭
に正式出品され、その後も海外の映画祭への出品オファーが相次いでいるそうです。
海外でのタイトルは「
GFP BUNNY
」というそうですが、GFPって何だろうと思って調べたら、遺伝子操作によって緑色に光るウサギだそうです。
GFPとはクラゲから抽出される緑色蛍光タンパク質で、GFPカエルやGFPねずみなどが誕生しており、細胞が緑色に光ることで、生きた細胞を観察し、研究に役立てることができるのだそうです。つまり実験動物ということですね。
タリウム少女が実験と観察が大好きだったところから「GFP BUNNY」というタイトルになったのでしょうか。
海外向けのプロモーションは、エグさとグロさをさらに強調しているような気がします。
渋谷のアップリンクで2013年10月まで上映していたそうですが、これから見るなら
横浜のシネマ・ジャック&ベティ
で3月から公開されるそうです。
関連記事:
アスペルガー症候群のアイドル、倉持由香さんのニュース(自画撮り)を見て。
読んで下さってありがとうございます。よかったらシェアをお願いします。
http://ryoiku.mamagoto.com/hattatu_cinema/thallium
倉持由香主演映画「タリウム少女の毒殺日記」のモデルはアスペルガー症候群の少女
≪ PECSはラフで色なしのものがいい?TEACCHとの違いは?
|
HOME
|
チャーグ・ストラウス症候群の竹内択選手の活躍を見て、痛みに弱いアスペルガーの娘を思う。 ≫
ブログ内検索
プロフィール
HN:
つぐみ
HP:
発達障害児の療育ブログ
性別:
女性
趣味:
読書
自己紹介:
アスペルガー症候群の子を育てている主婦です。療育や幼児教育に関心があり、読書の幅を広げています。
現在千葉県に住んでいます。出身は静岡県です。
フリーエリア
最新記事
支援級から通常級へ転籍
(01/15)
NHK Eテレ「バリバラ」"「障害者差別解消法」ってなに?"を見て
(10/06)
NHK クローズアップ現代「生きづらさを抱えるあなたに~障害者殺傷事件が投げかけたもの」を見て~
(10/03)
NNNドキュメント「こぼれ落ちる災害弱者」~熊本からの警告~を見て
(10/01)
高畑裕太さんは発達障害なのか。
(09/27)
カテゴリー
未選択(121)
マッチング(9)
フラッシュカード(4)
療育センター(6)
イヤーマフ(2)
多動(2)
療育グッズ(14)
発達検査(4)
運筆、書字(7)
発達障害のテレビの感想(32)
フラッシュバック(1)
幼稚園(10)
発達障害(自閉症)関係の本(8)
視覚支援(7)
特別支援級(15)
発達障害の映画の感想(2)
ABA雑感(2)
発達障害(ADHD)関係の本(1)
睡眠障害(5)
発達障害に関するニュース(28)
学習全般(1)
数字課題(6)
感覚過敏(3)
発達障害関連動画(3)
作文、読解(1)
栄養サプリなど(3)
タブレット端末(1)
感覚過敏(1)
緘黙(3)
カレンダー
03
2018/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
アーカイブ
2018年01月(1)
2016年10月(3)
2016年09月(2)
2016年05月(1)
2016年03月(1)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
PR
リンク
管理画面
新しい記事を書く
Copyright © 発達障害児の療育ブログ : All rights reserved
TemplateDesign by
KARMA7